[ SIM ]お使いのスマホそのままで楽天モバイルのSIMを使う方法

  • 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税込です。

SIMの基本知識や、現在お使いの製品で楽天モバイル(楽天回線)をご利用いただく方法や、お手続きからSIM交換の方法などについてご案内します。

  • 楽天モバイル(ドコモ回線)をご利用中の方は、よくあるご質問から移行方法などご確認いただけます。

SIM(シム)とは

SIMとは、電話番号を特定するための固有のIDが記録された、スマートフォンを通信するために必要なICカードのことです。SIMには2種類あります。

SIMカード(シムカード)

スマートフォンに挿入タイプの小さなカード型のSIMのことを言います。3種類のサイズがあります。

  • 楽天モバイルで販売しているSIMカード対応製品(スマートフォン)はすべてnanoSIM(ナノシム)対応です。

SIMカードのサイズについて

eSIM(イーシム)

従来のSIMカードとは違い、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIMです。SIMカードの差し替え作業も不要です。eSIM対応の製品でのみ使用できます。

デュアルSIMって何?

1台のスマートフォンで、2種類のSIMを利用することができます(SIMごとに別の携帯会社の利用が可能です)。

  • 「デュアルSIM」対応製品が必要です。

デュアルSIMの詳細を見る

今のスマホで楽天モバイルのSIMを使う方法を知りたい

以下の条件を満たしたスマートフォンが必要です。

楽天モバイル対応製品であること

ご利用中のスマートフォンが楽天モバイルの対応製品か確認していただく必要があります。以下よりご確認ください。

楽天回線の対応製品を確認する

iPhoneで楽天モバイルのご利用を検討されているお客様は、以下よりご確認ください。

iPhone製品の設定手順に関するサポート

SIMロック解除済であること

  • SIMロック解除は、SIMカード・eSIMの両方に必要なお手続きです。

SIMロック解除が必要な製品

NTTドコモ、au、ソフトバンクなど他の携帯電話会社でご契約されていた製品

SIMロック解除が不要な製品

SIMフリーの製品

楽天モバイルで購入した製品

SIMロック解除って何?

NTTドコモ、au、ソフトバンクなど他の携帯電話会社でご契約されていた製品は、その会社でしか利用できないよう「SIMロック」がかけられており、楽天モバイルのSIMを使うことができません。
そのため、「SIMロック解除」のお手続きを行い、製品をSIMフリー化することが必要です。

docomo SIMロック解除手続き

au SIMロック解除手続き

SoftBank SIMロック解除手続き

SIMのお申し込みからご利用までの流れ

事前準備

  • 楽天回線対応製品
    • お手持ちの製品をお使いになる場合
    • SIMロック解除済のもの
  • 確認書類
  • 法人用楽天ID(ご契約担当者様のメールアドレス)とパスワード
    • 既に「法人用楽天ID」をお持ちの場合
    • 確認書類の情報と契約ご担当者様の情報が一致している必要があります。
  • ご契約担当者様名義のMNP予約番号(他社から電話番号乗り換えの方のみ)

確認書類を確認する

他社から乗り換え(MNP)を確認する

お申し込み・設定

  1. お申し込みをする

    以下よりお手続きください。

    1〜100回線をお申し込みの方は、Webでお見積もりからお申し込みまでお手続きできます。

    手続き画面に従ってご契約担当者様情報の登録を行い、お申し込みを完了させてください。

    Webでお手続き

    受け付け時間 24時間システムメンテナンスの時間を除く

    • クーポンコードをお持ちのお客様はご用意をお願いします。

    101回線以上をお申し込みの方は下記よりお問い合わせください。

    楽天モバイル法人窓口

  2. SIMカードをセットする

    SIMカードがご自宅に届いたら、以下の手順に沿って、SIMの設定を行ってください。

    • 本体の電源が入っている場合は、必ず電源をお切りください。
    • 各手順の写真は「OPPO Reno A 128GB」をイメージしたものです。製品に同封されている取扱説明書もあわせてご確認ください。
    1. 台紙からSIMカードを切り離す

      台紙からSIMカードを切り離す

      標準SIM部分を後ろから指で押し上げて切り離します。同様にmicroSIM部分を切り離し、さらにnanoSIM部分を切り離します。

      • 切り離すときに、金属部分を傷つけないようにご注意ください。
      • 切り離し作業中にSIMカードを破損してしまった場合は、SIMの再発行手続き(無料)が必要ですのでご注意ください。

      紛失・盗難などによる利用停止・再開について

    2. SIMカードを引き出す

      SIMカードを引き出す

      製品に付属しているピンを、本体のSIMカードトレイが差し込まれている箇所にある小さな穴に差し込み、出てきたSIMカードトレイを指で挟んで引き出してください。

      • ピンを使用せずにSIMカードトレイを取り出す製品もあります。詳しくは製品に同封されている取扱説明書をご確認ください。
    3. SIMカードを入れ替える

      SIMカードを入れ替える

      SIMカードトレイから、現在のSIMカードを外し、切り離したSIMカードをセットしてください。次に、下の写真のようにトレイを水平に保ったまま本体に差し込み、最後まで押し込みます。
      本体の電源を入れて完了です。

    SIMロック解除が完了していない場合

    お手元に届いた楽天モバイルのSIMを挿した時、「SIMロック解除コード」の入力を求められたり、「SIMロックされています」「アクティベーションが必要です」などの表示がされます(製品によって表示が異なります)。

    このような場合は、SIMロック解除が完了していません。

    以下より、SIMロック解除のお手続きを行ってください。

    docomo SIMロック解除手続き

    au SIMロック解除手続き

    SoftBank SIMロック解除手続き

    • うまくいかない場合やご不明点は、いまお使いのスマートフォンをご契約中の携帯電話会社にお問い合わせください。
  3. 初期設定を行う

    SIMカードがセットできたら、初期設定を行ってください。各製品によって、設定方法が異なります。以下よりご確認ください。

    各種製品の初期設定を見る

    SIMカードをスマートフォンにセットしても開通しない場合

よくあるご質問