確認書類
    Webでお申し込みいただくお客様
  法人確認書類
  以下書類の中から、いずれかをご用意のうえ、書類画像のPDFをアップロードしてください。
  すでにご契約中の方で追加回線のお申し込みをご希望の場合は、ご対応いただく必要はございません。
                注意事項
              - 法務局発行のものであること
         - 発行日から3か月以内であること
         - 法人名、代表者名、所在地(本店、支店、目的のいずれかに記載)がお申し込みいただいた内容と一致していること
       
      複数ページある場合は全ページ必要です。
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 法務局発行のものであること
         - 発行日から3か月以内であること
         - 法人名、代表者名、所在地(本店、支店、目的のいずれかに記載)がお申し込みいただいた内容と一致していること
       
      複数ページある場合は全ページ必要です。
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 法務局発行のものであること
         - 発行日から3か月以内であること
         - 法人名、代表者名、所在地がお申し込みいただいた内容と一致していること
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
              -           官公庁の方は登記事項証明書・印鑑証明の代わりに在籍証明書が必要です。
          在籍証明書のフォーマットはこちらからダウンロードいただけます。               
              よくあるご質問      
          ご担当者様 在籍確認書類
  以下書類の中から、いずれかをご用意の上、書類画像のアップロードしてください。
                注意事項
              - 法人名、氏名がお申し込みいただいた担当者様情報と一致していること
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 法人名、氏名がお申し込みいただいた担当者様情報と一致していること
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 法人名、氏名がお申し込みいただいた担当者様情報と一致していること
       
              アップロードに際して、マスキング処理のお願い
                  2020年10月の健康保険法改正に基づき、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のある場合)」情報は見えないようマスキング処理(書類のスキャン・撮影前に付箋などで隠す、スキャン・撮影後に画像編集アプリやソフトで塗りつぶす等)をしてからアップロードしてください。        
                  - ※「記号」「番号」情報が空欄の場合も、マスキング処理をしてください。
           -             ※健康保険証は、保険者名称・発行主体・交付年月日が見えるよう、保険証全体をスキャン・撮影してください。          
           - ※各保険証により、記載位置などは異なります。
         
                             よくあるご質問      
                        注意事項
              -           在籍確認書類の代わりに在籍確認証明書が使用できます。
          在籍証明書のフォーマットはこちらからダウンロードいただけます。               
              よくあるご質問      
          ご担当者様 本人確認書類
  以下書類の中から、いずれかをご用意の上、書類画像のアップロードしてください。
      - ※外国籍のご担当者様の場合、必要な本人確認書類は「在留カード」のみです。
   
                注意事項
            アップロード時のポイント
              - 運転免許証は全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度スキャン・撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            スキャン・撮影時のポイント
              - 運転免許証は全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度スキャン・撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
                    記載の氏名、住所が最新ではない場合、お住まいの市区町村担当窓口にて変更手続き後にお申し込みください。      
      スキャン・撮影時のポイント
              - マイナンバーカード(個人番号カード)は全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
                    書類に住所が記載されている場合は補助書類のご提出は不要です。
住所の記載がない場合は、補助書類を併せてご提出いただく必要があります。      
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     スキャン・撮影時のポイント
              - 身体障がい者手帳は全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
                    アップロードに際して、マスキング処理のお願い
                  2020年10月の健康保険法改正に基づき、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のある場合)」情報は見えないようマスキング処理(書類のスキャン・撮影前に付箋などで隠す、スキャン・撮影後に画像編集アプリやソフトで塗りつぶす等)をしてからアップロードしてください。        
                  - ※「記号」「番号」情報が空欄の場合も、マスキング処理をしてください。
           -             ※健康保険証は、保険者名称・発行主体・交付年月日が見えるよう、保険証全体をスキャン・撮影してください。          
           - ※各保険証により、記載位置などは異なります。
         
                     補助書類を併せてご提出いただく必要があります。
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     スキャン・撮影時のポイント
              - 健康保険証は全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            補助書類を併せてご提出いただく必要があります。
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     スキャン・撮影時のポイント
              - 日本国パスポートは全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            補助書類を併せてご提出いただく必要があります。
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     スキャン・撮影時のポイント
              - 住民基本台帳カードは全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            スキャン・撮影時のポイント
              - 在留カードは全体が写るようにスキャン・撮影してください。
         -           画像は加工せず、原本をカラー画像でアップロードをしてください。アップロード画像を間違えた場合は再度アップロードが可能です。        
         -           光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度撮影してアップロードをお願いします(カメラのフラッシュ機能をOFFにすると強い反射を抑えることができます)。        
       
              よくあるご質問      
          他社からお乗り換えのお客様のみ
  MNP予約番号
                        - 予約番号の有効期限が10日以上残っていること
         - 現在ご利用中の携帯電話会社のご契約名義とお申し込みいただいた内容のご契約名義が一致していること
       
              よくあるご質問      
          弊社担当を通してお申し込みいただくお客様
  法人確認書類
  以下書類の中から、いずれかをご用意の上、必ず原本をご提出してください。
                注意事項
              - 原本であること
         - 法務局発行のものであること
         - 発行日から3か月以内であること
         - 法人名、代表者名、所在地(本店、支店、目的のいずれかに記載)がお申し込みいただいた内容と一致していること
       
      複数ページある場合は全ページ必要です。
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 原本であること
         - 法務局発行のものであること
         - 発行日から3か月以内であること
         - 法人名、代表者名、所在地(本店、支店、目的のいずれかに記載)がお申し込みいただいた内容と一致していること
       
      複数ページある場合は全ページ必要です。
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 原本であること
         - 法務局発行のものであること
         - 発行日から3か月以内であること
         - 法人名、代表者名、所在地(本店、支店、目的のいずれかに記載)がお申し込みいただいた内容と一致していること
       
              よくあるご質問      
          ご担当者様 在籍確認書類
  以下書類の中から、いずれかをご用意の上、ご提出してください。
                注意事項
              - 法人名、氏名がお申し込みいただいた担当者様情報と一致していること
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 法人名、氏名がお申し込みいただいた担当者様情報と一致していること
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
              - 法人名の記載があること
         - 法人名、氏名、住所がお申し込みいただいた担当者様情報と一致していること
         - 裏面に住所の記載が必要な場合は、事前に記入すること
         - 有効期限内であること(国民健康保険証のみ)
       
              ご提出に際して、マスキング処理のお願い
                  2020年10月の健康保険法改正に基づき、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のある場合)」情報は見えないようマスキング処理(書類のコピー前に付箋などで隠す、コピー後に画像編集アプリやソフトで塗りつぶす等)をしてからコピーの上、郵送してください。        
                  - ※「記号」「番号」情報が空欄の場合も、マスキング処理をしてください。
           -             ※健康保険証は、保険者名称・発行主体・交付年月日が見えるよう、保険証全体をコピーしてください。          
           - ※各保険証により、記載位置などは異なります。
         
                             よくあるご質問      
                        注意事項
              -           在籍確認書類の代わりに在籍確認証明書が使用できます。
          在籍証明書のフォーマットはこちらからダウンロードいただけます。               
              よくあるご質問      
          ご担当者様 本人確認書類
  以下書類の中から、いずれかをご用意の上、ご提出してください。
      - ※外国籍のご担当者様の場合、必要な本人確認書類は「在留カード」のみです。
   
                注意事項
            提出時のポイント
              - 運転免許証は全体が写るようにコピーしてください。
         - 画像は加工せず、原本をカラーでコピーしてください。
         - 光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
                    記載の氏名、住所が最新ではない場合、お住まいの市区町村担当窓口にて変更手続き後にお申し込みください。      
      提出時のポイント
              - マイナンバーカード(個人番号カード)は全体が写るようにコピーしてください。
         - 画像は加工せず、原本をカラーでコピーしてください。
         - 光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
                    ご提出に際して、マスキング処理のお願い
                  2020年10月の健康保険法改正に基づき、「記号」「番号」「保険者番号」「QRコード(※記載のある場合)」情報は見えないようマスキング処理(書類のコピー前に付箋などで隠す、コピー後に画像編集アプリやソフトで塗りつぶす等)をしてからコピーの上、郵送してください。        
                  - ※「記号」「番号」情報が空欄の場合も、マスキング処理をしてください。
           -             ※健康保険証は、保険者名称・発行主体・交付年月日が見えるよう、保険証全体をスキャン・撮影してください。          
           - ※各保険証により、記載位置などは異なります。
         
                     補助書類を併せてご提出いただく必要があります。
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     コピー時のポイント
              - 健康保険証は全体が写るようにコピーしてください。
         - 画像は加工せず、原本をカラーでコピーしてください。
         - 光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            補助書類を併せてご提出いただく必要があります。
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     提出時のポイント
              - 日本国パスポートは全体が写るようにコピーしてください。
         - 画像は加工せず、原本をカラーでコピーしてください。
         - 光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            補助書類を併せてご提出いただく必要があります。
              補助書類の注意事項
                  -             発行から3カ月以内で、氏名、住所がお申し込みいただいた内容と一致している必要があります。          
           -             記載の氏名がご家族など、ご契約者様本人の物でない場合、ご利用できません。また、氏名の表記(かな/カナ/漢字)含め、本人確認書類と一致していない場合も同様にご利用できません。          
           - 書類全体が写るように撮影してください。
         
                  公共料金の請求書・領収書(電気・ガス・水道のいずれか/新電力、LPガス、プロパンガスも可)        
                住民票
                届出避難場所証明書
                     提出時のポイント
              - 住民基本台帳カードは全体が写るようにコピーしてください。
         - 画像は加工せず、原本をカラーでコピーしてください。
         - 光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
       
              よくあるご質問      
                        注意事項
            コピー時のポイント
              - 在留カードは全体が写るようにコピーしてください。
         - 画像は加工せず、原本をカラーでコピーしてください。
         - 光の反射が強いなどの理由で、書類内容が判読しづらい場合は、再度ご提出をお願いする場合がございます。
       
              よくあるご質問      
          他社からお乗り換えのお客様のみ
  MNP予約番号
      現在の電話番号を引き続きご利用希望で他社からお乗り換えの場合は、以下書類をご用意の上、ご提出してください。  
                        - 予約番号の有効期限が10日以上残っていること
         - 現在ご利用中の携帯電話会社のご契約名義とお申し込みいただいた内容のご契約名義が一致していること
       
              よくあるご質問      
              よく見られているご質問
          よく見られているご質問をご案内します。お困りごとが解決しない場合は、お問い合わせよりご連絡ください。    
             注意事項
          -         お申し込み画面内で入力された情報と本人確認書類の内容が一致しない場合、または書類やアップロード画像に不備がある場合は、受け付けできません。      
       - ご利用開始後、改めてメール等で本人確認書類の提出をお願いする場合があります。
       -         楽天モバイルが定める審査に基づき、お申し込みをキャンセルさせていただく場合があります。        その際、再提出依頼のメールと行き違いになることがありますがご了承ください。