SIM、デュアルSIM(DSSS、DSDS、DSDV、DSDA)とはなんですか?SIMの種類を教えてください。

SIMとは、携帯電話で使われている、加入者を特定するためのID番号が記録されたICカードで、電話番号を結びつけることにより通信が可能となります。
SIMの種類としては、スマートフォンに差し込むタイプのSIM(通常の大きさのSIMから、通常のSIMより小さい「microSIM」、microSIMよりも小さい「nanoSIM」)と、 スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIM(「eSIM」)がございます。

「デュアルSIM」対応のスマートフォンでは、1台のスマートフォンで、2種類のSIMを利用することができます。
2つのSIMが利用できることで、1台のスマートフォン上で別の電話番号・携帯会社のプランが利用可能になります。

デュアルSIMには、以下の4種類があり、それぞれ出来ることが異なるため、以下をご確認ください。
  • どの製品がデュアルSIMに対応しているかは、スマートフォン端末の公式サイトをご確認いただくか、デュアルSIM対応製品について検索してください。



▼DSSS(デュアルSIMシングルスタンバイ)

・出来ること
1台のスマートフォンに2枚のSIMを挿入し、どちらか片方のSIMを有効にすることが出来ます。
有効にしているSIMに紐づく電話番号でのみ電話を受けることや、通信が可能です。

・出来ないこと
利用するSIMを手動で切り替えなければならず、有効になっていない片方のSIMは、
着信を受けることもデータ通信を行うこともできませんので、利用したい場合には都度切り替えが必要です。
  • 有効になっているSIMは4Gでご利用いただけます。

 


▼ DSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)

・出来ること
1台のスマートフォンに2枚のSIMを挿入し、SIMを切り替える必要がなく
どちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能です。

また、片方のSIMで通信を行っている間に、もう片方のSIMで電話の着信を受けることができます。

・出来ないこと
片方のSIMで通話を行っている最中は、もう片方のSIMカードで通信することは出来ません。

また、2つのSIMで同時に通話することは出来ません。
  • 4Gを使用できるのはどちらか一方のSIMのみで、もう片方は3Gとなります。

 


▼DSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)

・出来ること
1台のスマートフォンに2枚のSIMを挿入し、SIMを切り替える必要がなく、
どちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能です。

また、片方のSIMで通信を行っている間に、もう片方のSIMで電話の着信を受けることができます。

・出来ないこと
片方のSIMで通話を行っている最中は、もう片方のSIMカードで通信することは出来ません。

また、2つのSIMで同時に通話することは出来ません。
  • DSDSとの違いは、両方のSIMが4Gで使用可能です。

 


▼ DSDA(デュアルSIMデュアルアクティブ)

・出来ること
1台のスマートフォンに2枚のSIMを挿入し、SIMを切り替える必要がなく、
どちらのSIMに紐づく電話番号に着信があっても電話を受けることが可能です。

また、片方のSIMで通話しながら、もう片方のSIMでデータ通信を行うことも可能です。

・出来ないこと
2つのSIMで同時に通話することは出来ません。

  • 両方のSIMが4Gで使用可能です。

その他のお問い合わせ

楽天モバイル法人コミュニケーションセンターにてご相談承ります。

電話でオペレーターと話す

電話番号のおかけ間違いにより、一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。お掛け間違いのないようお願い申し上げます。

0800-805-1100

受付時間 9:00~17:00

※受付時間外のお問い合わせは下記メールにて承っております。