楽天モバイルが遅いといううわさを払拭!通信品質改善の取り組みをご紹介

facebookXLINEはてなブックマークpocket
インターネット上では楽天モバイルについて「料金体系がわかりやすい」「ピッタリなプランを選びやすい」「月々の負担が軽くなった」など高評価を多くいただいている一方で、「楽天モバイルの通信速度が遅い」「楽天モバイルは繋がらない」など、通信速度に不安が残るという声を目にすることもあります。

お客様に快適にご利用いただけるよう、楽天モバイルが日々通信品質改善に向けて取り組んでいることはご存じでしょうか。この記事では、楽天モバイルが行っている通信品質改善の取り組みについて詳しく紹介します。

楽天モバイルに寄せられている口コミやモバイルユーザー体感調査の結果にみられる通信品質改善の成果、通信速度が遅くなる原因とその対処法についても紹介しています。
ぜひ最後まで読んで楽天モバイルへの新規加入や他社からの乗り換えを検討する参考にしてください。
楽天モバイルが遅いといううわさを払拭!通信品質改善の取り組みをご紹介

楽天モバイルの通信品質改善の取り組みとは?

楽天モバイルの通信品質改善の取り組みとは?

楽天モバイルでは通信品質改善の取り組みとして、楽天モバイル基地局の新設・増設を継続的に行っています。またプラチナバンド(700MHz帯)の商用サービスも開始し、主要都市部から順次サービスエリアを拡大しています。

楽天モバイルの通信品質向上の取り組みについては、楽天モバイル公式ブログで随時更新されているので、興味のある方はぜひご覧ください。

プラチナバンドでさらにつながりやすく!

楽天モバイルは2024年6月27日にプラチナバンド(700MHz帯)の商用サービスを開始しました。このプラチナバンドを活用することでも、今後さらに、電波が届きやすくなっていきます。主要都市から順次拡大予定です。詳しい内容については、楽天モバイルプレスリリースをご覧ください。

楽天モバイル プレスリリース「楽天モバイル、“プラチナバンド” 700MHz帯での商用サービスを開始

パートナー回線でも無制限で利用可能に!

楽天モバイルのサービスエリアには楽天基地局の電波を利用する楽天回線エリアとパートナー(KDDI)基地局の電波を利用するパートナー回線エリアがあります。2023年6月まで、パートナー回線エリアでの高速データ通信にはデータ容量の制限がありました。

2023年6月以降は、パートナー回線における高速データ通信の容量制限が撤廃され、パートナー回線エリアでも、楽天回線エリアと同様に高速データ通信を無制限で利用できるようになりました※。

  • ※混雑時など公平なサービス提供のため、速度制御する場合があります。 

楽天モバイル プレスリリース『楽天モバイル、日本全国の通信エリアで高速データ通信が無制限の新プラン「Rakuten最強プラン」を発表

楽天モバイル基地局を新たに設置

楽天モバイルでは、「Rakuten最強プラン」プロジェクトとして、基地局の新設や増設を進めています。新設や増設された楽天モバイル基地局は全国各地の楽天モバイル基地局設置情報で確認することができます。

また、新しいタイプの基地局も導入しています。例えば、2021年9月から運用を開始している「消火栓標識型基地局」や2022年8月に運用を開始した「電柱頂部基地局」などです。既存の設備を利用することで、基地局開設のコスト削減を実現しています。  

楽天モバイル 公式ブログ「[楽天モバイルのエリアレポート] 駅前など、好立地に建つ消火栓標識を活用!新タイプの基地局をご紹介

楽天モバイル 公式ブログ「[楽天モバイルのエリアレポート] 電柱を活用した新タイプ基地局、「電柱頂部基地局」をご紹介

楽天モバイルの通信品質について、口コミや体感調査をご紹介!

楽天モバイルの通信品質について、口コミや体感調査をご紹介!

楽天モバイルの通信品質向上を目指したさまざまな取り組みの成果が出ているのかどうかを知るために、楽天モバイルに寄せられている口コミやモバイルユーザー体感調査の結果をみていきましょう。

楽天モバイル利用者のご好評いただいた声を紹介!

楽天モバイル個人ユーザーからは次のような声が届いています。(お客様の声:楽天モバイルの評判をご紹介より)

  • 期待以上に音声もクリアで、しっかり通話がつながるし、途切れたりもしないので助かっています。音質には大満足ですね。
  • データ通信が不安定になってしまう現象がなくなって快適になりました。特に人の多いエリアでも、テザリングが快適に利用できるようになったので助かります。通信速度が安定していて、しっかりつながるので、会議中にZoomの画面が止まってしまうこともなくなり、安心してテザリングを利用できています。
  • たまに山間部に行くときも安定してつながっています。楽天モバイルに乗り換えた当初は、少し電波が届きにくいかなと思っていたところがありましたが、半年程度でしっかりとつながるようになりました。
  • 以前よりもずっと電波がよくなっているのを体感しますし、SMSでたまにアンテナの設置についての通知が来ると、「あ、エリアがまた広がったのかな」とたのもしく感じています。

さらに、楽天モバイル法人向けサービスにも次のような声が寄せられています。(法人のお客様の声をご紹介より)

  • 他社キャリアでは繋がらない山岳地帯でも電波良好で、仕事で大変助かっています。
  • エリア内での通信速度や安定性、カバレッジの広さに満足しています。
  • これまでの接続状況が大幅に改善しています。
  • 今のところ、接続などで困ったことはありません。

これらの口コミは、ユーザー個人の実体験に基づくものです。実際のつながりやすさや通信速度は、場所や通信環境、ネットワークの混雑状況のほか、端末の性能などにも応じて変化します。そのため、他のユーザーとの見解とは必ず一致するものではありません。ご了承ください。

my楽天モバイルアプリで実際の通信速度を計測する方法

my楽天モバイルアプリで実際の通信速度を計測する方法

楽天モバイル公式アプリ「my楽天モバイル」を使えば、実際の通信速度を計測可能です。アプリをインストールしていない場合は、App StoreやGoogle Playからmy 楽天モバイルアプリをダウンロードしましょう。通信速度の計測は次の手順で行います。

  1. Wi-Fi®を切る
  2. アプリにログインし、ホーム画面で上方向にスワイプ
  3. その他サービスの通信速度測定の「測定をはじめる」をタップ
  4. 「スタート」ボタンをタップ

計測結果からわかること

アプリ下部に表示された受信と送信の通信速度の計測値について詳しくみていきます。表示されている通信速度の単位は「Mbps(Mega Bit Per Second)」です。これは1秒間に転送できるデータ量を表しており、この値が大きいほど通信速度が速くなります。

特に注目したいのは受信の通信速度です。受信は「下り(ダウンロード)」ともいわれます。通信速度が速いと体感するのは、受信速度が速い場合です。Webサイトの閲覧や動画の視聴をスムーズに行えます。

送信は「上り(アップロード)」ともいわれ、写真や動画の投稿を行う際のスピードに関係してきます。my楽天モバイルアプリでは計測されませんが、通信速度を比較する値にPing値というものもあります。

Ping値はネットワーク上の指定した特定の機器に送ったリクエストに対する反応速度です。リクエストを複数回繰り返し、その平均値を算出します。単位はms(milli second)です。この数値が大きいと、タップしてから実行までにタイムラグが発生します。スピードが必要なオンラインゲームや即時に売買を行うデイトレードなどにおいて重要視されます。

通信速度が遅いと感じたら電波状況を良くしてみよう!

通信速度が遅いと感じたら電波状況を良くしてみよう!

通信速度が低下してしまう原因と電波状況を良くするための方法を紹介していきます。

電波が届きにくい場所にいる

室内にいる場合は、窓際や屋外など電波の届きやすい場所に移動してみましょう。接続状況が改善される可能性があります。

人出の多い場所にいる

人が多く集まる場所では、一時的に通信速度が落ちることがあります。特に花火大会などのイベントが開催されている周辺では、モバイル回線が混雑しがちです。

通信障害が起きている

通信速度が遅い場合、可能性の一つとして通信障害が発生していることも考えられます。公式サイトの通信障害のお知らせを確認してみましょう。  

通信制限がかかっている

無制限プラン以外を利用している場合、規定のデータ使用量を超えると通信制限がかかります。データ使用量はmy 楽天モバイル Officeで確認が可能です

高速モードがOFFになっている

my 楽天モバイル Officeで高速モードのON/OFFを切り替えることが可能です。高速モードがOFFになっていないかを確認してみましょう。

アプリを開きすぎていたり、たくさんインストールしたりしている

アプリを開きすぎていたり、たくさんインストールしたりしていると内蔵メモリ容量を圧迫することがあります。不要なアプリを終了、アンインストールすることで内蔵メモリ容量が確保され、通信状況が改善される場合があります。

OSが最新のものになっていない

OSが最新のものになっていない場合も、通信速度に影響を与えることがあります。それぞれの搭載OSの更新手順に従って、最新バージョンにアップデートしましょう。

その他

他にも、端末の再起動やSIMの抜き差し、Wi-Fiや機内モードのON/OFFなどを試してみることで、接続状況が改善される可能性があります。 

楽天モバイルの通信品質はより良くなっている

楽天モバイルの通信品質はより良くなっている

楽天モバイルは通信品質の向上のために、さまざまな取り組みを行っています。ユーザーの口コミや調査会社の調査からも、通信品質が改善されていることがうかがえます。快適な通信品質とおトクなプランが用意されている楽天モバイルへの乗り換えを、ぜひご検討ください。

個人のお客様は「Rakuten最強プラン 」、法人のお客様は「Rakuten最強プラン ビジネス」をご検討ください。