テザリングとは?メリットやiPhone・Android™の設定方法を解説

外出先でノートパソコンやタブレットを活用するシーンに便利なのが、スマホのテザリング機能です。しかし、「テザリングって実際どうやるの?」「Wi-Fi®となにが違うの?」「料金はかかるの?」など、疑問に思う方もいるかもしれません。
この記事では、テザリングとはなにか、接続方法の種類、メリット、注意点、iPhone・Android™の設定方法、活用シーン、モバイルルーターとはどちらがおすすめかをわかりやすく解説していきます。
テザリングとは?メリットやiPhone・Android™の設定方法を解説

テザリングとは?

テザリングとは?

テザリング(tethering)とは、スマホのデータ通信を使ってノートパソコンやタブレット、電子書籍リーダー、スマートウォッチ、車載システムなど、さまざまなデバイスにインターネット接続を提供する機能です。Wi-Fiは専用の機器からインターネットに接続するのに対し、テザリングはスマホの回線を使って他の機器をインターネットに接続します。

モバイルルーターのように活用することができ、外出先でも簡単にインターネット環境を整えることが可能です。テザリングはiPhoneやAndroid™など、ほとんどのスマホで利用可能です。

テザリングの3つの接続パターン

テザリングの3つの接続パターン

テザリングには、大きく分けてBluetooth®・Wi-Fi・USBの3つの接続方法があります。それぞれの特徴を理解して、シーンに合った方法を選びましょう。

Wi-Fiテザリング

Wi-Fiテザリングは、複数のデバイスを同時に接続したいときや、スピード重視の場面で便利です。一方で、バッテリーの消費量が多いというデメリットがあります。

USBテザリング

USBテザリングは、Wi-FiやBluetoothに比べて通信が安定しやすいという特徴があります。そのため、長時間の作業に向いています。また、スマホの充電も同時に行えるので、バッテリー切れの心配を減らせます。ただし、パソコンのバッテリーの減りが早くなることと、USBケーブルが必要になることに注意してください。

Bluetoothテザリング

Bluetoothテザリングは、短距離通信に適しており、スマホのバッテリー消費を抑えて使用できるため、長時間の接続が必要な場合や、簡単な軽い作業を行う際に適しています。一方でWi-Fi接続に比べて通信速度が遅くなります。車内でナビや音声アシスタントを利用する場合などに適した接続方法です。

  • 機種によってはご利用いただけない場合があります。ご利用のスマホの仕様をご確認ください。

テザリングの3つのメリット

テザリングの3つのメリット

テザリングの主なメリットを3つ紹介します。

いつでもどこでもインターネットに接続できる!

スマホ1台あれば、外出先でもすぐにインターネットに接続できるのがテザリングの最大のメリットです。カフェや公園、移動中の新幹線など、場所を選ばずにインターネットをノートパソコンやタブレットで利用できます。

今すぐ追加負担なく利用できる!

テザリングは、スマホの機能なので、モバイルルーターを別途契約する必要がありません。そのため、初期費用や月額料金が発生しません。また、機器を別途持ち歩く必要がないので、荷物が増えないのも嬉しいポイントです。

セキュリティ面で安心!

フリーWi-Fiは、通信の盗聴や、マルウェア感染、不正アクセスなど、セキュリティ面で不安があるという方も多いでしょう。テザリングは、自分のスマホの回線を利用するので、フリーWi-Fiよりもセキュリティリスクが低くインターネットを利用できます。ビジネスで重要なデータを取り扱う場合は、テザリングがおすすめです。

テザリングを利用する際の注意点

テザリングを利用する際の注意点

便利なテザリングを利用する際の注意点を解説します。

データ通信量が増加する

テザリングは、スマホのデータ通信量を消費します。特に、動画視聴やファイルのダウンロードなどは大量のデータ通信量を消費する可能性があります。スマホのデータプランによっては、すぐにプラン上限に達してしまい通信制限がかかることがあるので注意が必要です。

光回線と比べると速度が遅い

テザリングは、スマホの電波状況に左右されるため、光回線と比べると通信速度が遅くなる傾向があります。そのため、高画質の動画視聴など、 高速通信が必要な場合はテザリングでは快適に利用できない可能性があります。

キャリアによってはテザリングの申し込みが必要な場合がある

テザリングは、すべてのスマホで最初から利用できるわけではありません。キャリアによっては、別途申し込みが必要な場合があります。楽天モバイルでは、申し込み不要ですぐにテザリングを利用できます。

iPhoneとAndroid™でのテザリング設定方法

iPhoneとAndroid™でのテザリング設定方法

テザリングを利用するためには、スマホの設定が必要です。ここではiPhoneとAndroid™のそれぞれでの設定方法について詳しく説明します。

iPhoneでのテザリング

iPhoneでのテザリングは「インターネット共有」という名称で設定できます。

  1. ホーム画面の「設定」アプリを開き、「インターネット共有」をタップします。
  2. 「Wi-Fiのパスワード」を設定したうえで、「ほかの人の接続を許可」をオンにします。
  3. 接続するデバイスのWi-Fi設定を開き、iPhoneのネットワーク名を選択し、パスワードを入力します。パスワードは「インターネット共有」画面で確認できます。

ポイントは、初めて「インターネット共有」をオンにする際に、Wi-FiとBluetoothをオンにするか、USBのみの使用にするかを選択する画面が表示されることです。利用方法に合わせてお選びください。

Android™でのテザリング

Android™では、機種によって設定方法が若干異なるため、一例として一般的なAndroid™スマホの設定方法をご紹介します。

  1. ホーム画面の「設定」アプリを開き、「ネットワークとインターネット」をタップします。
  2. 「アクセスポイントとテザリング」をタップします。
  3. 「Wi-Fiアクセスポイント」をタップします。
  4. 「アクセスポイント名」「アクセスポイントのパスワード」を設定のうえ、「Wi-Fiアクセスポイントを使用する」をタップしオンにします。
  5. 接続するデバイスのWi-Fi設定を開き、Android™スマホのネットワーク名を選択し、パスワードを入力します。パスワードは「アクセスポイントのパスワード」をタップすることで確認できます。

ポイントは、初めて「Wi-Fiホットスポット」をオンにする際に、利用規約が表示される場合があることです。内容を確認し、適切にご利用ください。

外出先で役立つテザリング活用シーン例

外出先で役立つテザリング活用シーン例

テザリングは、日常からビジネスシーンまで幅広く役立つ便利な機能です。ここでは、具体的な利用場面をいくつかご紹介し、どのように活用できるかを詳しくみていきましょう。

外出先でのプレゼンテーション

営業担当者が顧客先でプレゼンテーションを行うとき、テザリングを利用すれば、タブレットをすぐにインターネットに接続して最新の資料を共有することができます。資料が急に更新された場合でも、その場でアクセスできるため、常に最新の情報を提供でき、説得力のあるプレゼンを実現します。

オンライン会議への参加

急なオンライン会議に外出先で参加する必要があるとき、Wi-Fiが見つからなくてもテザリングがあれば安心です。スマホを使ってノートパソコンやタブレットをインターネットに接続できるので、スムーズに会議へ参加できます。会議の準備や資料確認もその場で行え、万が一の状況にも柔軟に対応できるのがテザリングの強みです。

移動中のノートパソコン作業

新幹線で移動している際に、ノートパソコンでメールを確認したり、インターネットを使った作業が必要になったりすることがあります。そんなときには、スマホのテザリングを使うことで、手軽にインターネット接続を確保でき、スムーズに業務を進めることができます。

テザリングとモバイルルーターどちらがおすすめ?

テザリングとモバイルルーターどちらがおすすめ?

テザリングとモバイルルーター、どちらも外出先でインターネットを利用するための便利なツールですが、それぞれに特徴があります。

テザリングの特徴

テザリングはスマホがあればすぐに利用できるので、利便性に長けています。ただし、通信速度はモバイルルーターに劣る場合があり、スマホのバッテリー消費が大きいというデメリットがあります。

モバイルルーターの特徴

モバイルルーターは、Wi-Fi専用の端末なので、テザリングよりも高速な通信が可能です。しかし、モバイルルーターは別途契約が必要となり、月額料金が発生します。また、スマホとは別途持ち運ぶ必要があるので、荷物が多くなってしまうというデメリットもあります。

どちらを選ぶかは、利用頻度や重視する点によって異なります。それぞれのメリットとデメリットを理解し、自分の使い方に合ったほうを選びましょう。

環境に合わせ柔軟にテザリングを使いこなそう

環境に合わせ柔軟にテザリングを使いこなそう

テザリングは、スマホを通じて、Wi-Fiルーターのようにインターネット接続を提供する便利な機能です。スマホさえあれば、外出先でもタブレットやノートパソコンなどを簡単にインターネットに接続できます。特に、インターネットの使用頻度が低く、荷物を増やしたくない方や、コストを抑えたい方にはうってつけの選択肢でしょう。

また、急なオンライン作業が必要な場面でも、スマホを使って即座にネット環境を確保できるため、柔軟な方法としてもおすすめです。テザリングの利便性を最大限に引き出すために、設定や注意点を押さえ、活用してみましょう。

  • iPhoneは、米国および他の国と地域で登録されたApple Inc.の商標です。
  • iPhone の商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • その他、本書に掲載の商品名称やサービス名称などは、一般に各社の商標または登録商標です。
  • 本書における各社の商標記載においては™や®などの商標表示を省略する場合があります。