導入背景
緊急時にリアルタイムでコミュニケーションを図れる連絡ツールの必要性
当社では全スタッフがリモートワークで作業を進めています。遠方のスタッフも距離に関係なく、案件を進められるというメリットもありますが、リアルで顔を合わせて仕事をする機会は少ないです。
それを補うために、チャットやオンラインミーティングなどを多用していました。しかし、中々すぐに連絡を取れなかったり、会話して直接確認や質問をしたい時もあります。緊急度の高い案件や、外出先でもリアルタイムで連携が必要だというスタッフの要望も高く、それを叶えるためのツールを検討していました。
携帯電話がもっとも有効なツールでしたが、MNOやMVNOなど様々なサービスがある中で、何がいいのかわからず、各キャリアサイトや比較サイトなども含めて様々な調査をしていました。
採用の決め手
料金の安さ、シンプルなプラン、お申し込みのしやすさが契約の決め手
通信が安定していて制限が少ないことから、課題を解決するためのツールとして携帯電話(MNO)がもっとも適しているという結論に至り、携帯電話の法人プランを導入することにしました。
各社のサービスプランを比較する中で、楽天モバイル法人プラン(現「Rakuten最強プラン ビジネス」)がもっとも安価で、サービスプラン体系もシンプルなので採用させていただきました。
また、Webから申し込めるのもとても便利でした。必要事項を入力し、書類などをアップロードして数日でスマートフォンと説明書が送られて来たので、すぐに利用することができました。
活用方法
いつでもどこでも迅速なコミュニケーション、スタッフ間の意思疎通がスムーズ
経営層、総務・経理、営業担当、各案件のディレクションを担当しているスタッフにスマートフォンを配布し活用しています。
当社が契約したのはデータプランですので、メールやチャットでの活用はもちろんのこと、音声についてはチャットワークやViberなどのIP電話を活用しスタッフ間のコミュニケーションを図っています。
両ツールとも簡単にチャット、電話と切り替えられるためとても使い勝手がいいです。これにより、チャット中心のコミュニケーションに会話が加わり業務進行がとてもスムーズになりました。
文字だけでは冷たい印象を与えてしまったり、相手の意志が見えにくい場合があります。しかし、音声だと温度感の伝わるコミュニケーションを通して、相手の意図を明確に汲み取ることができるため、作業を円滑に進められることがわかりました。営業担当者からは、出先や客先から制作担当へすぐに連絡が取れると好評です。
また、お客様と急ぎで連絡を取りたいときにも役立っています。
導入効果
ストレスのない使用感で、Webサイト制作の作業効率がアップ
これまで、スタッフ間のやり取りは各スタッフの個人携帯に頼っていました。通信料を各スタッフが負担していましたが、楽天モバイル法人プランを契約してから通信料が会社負担になりましたので、スタッフには気兼ねなく使ってもらえています。
またWeb制作業務ではパソコンとスマートフォンで表示確認、動作確認を行います。
これまではパソコンで擬似的にスマートフォンの画面を表示するか、スタッフが個人で所有するスマートフォンでチェックを行っていましたが、楽天モバイル法人プラン導入後はスマートフォンで実機チェックを行えるようになり、とても便利になりました。
導入を検討されている方へ
初めての法人携帯にうってつけ、コスト削減にも有効
我々のような小規模事業者にとって法人携帯の導入はとても有効だと思います。
スマートフォンの通信料をスタッフ個人の負担とする中小企業も少なくないと思いますが、物価が上がっている昨今、法人にとって公私分計という考え方は必須かと思います。
中でも、通信料の公私分計には法人携帯の導入がうってつけです。
私たちのようなリモートワークを中心としている企業、営業マンを多く抱える企業、現場作業を管理する建設業、他店舗を運営するチェーンなど円滑かつ迅速なコミュニケーションを必要としている企業は法人契約が必要だと思いました。
楽天モバイル法人プランは、料金プランがシンプルで安価なので初めて法人携帯の導入を検討されている企業様におすすめです。つながりやすさを気にされているレビューを見かけることもありますが、人口カバー率99.9%※1で高速データ通信を使えるようになってからまったく問題はありません。コスト削減等で通信料の見直しを検討されている企業様にも良いのではないでしょうか。
- ※12023年6月時点。人口カバー率は、国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出。
- ※掲載内容は取材当時のものです。